田無病院介護医療院
田無病院介護医療院は、令和2年4月1日よりこれまでの介護療養型医療施設から転換する形で運営を開始いたしました。入所定員が71床で、内訳は個室20室・2人部屋5室・3人部屋7室・4人部屋2室であります。個室以外もパーティションや家具等で仕切る事でプライバシーの確保はされており、入居される方が安心して暮らせる「住まい」となっております。
介護医療院とは?
これまで公的な介護保険施設には、特別養護老人ホーム(特養)、介護老人保健施設(老健)、介護療養型医療施設(療養病床)の3つがありました。このうち介護療養型医療施設(介護療養病床)を引き継ぐ形になるのが介護医療院であります。
介護医療院では要介護の高齢患者(利用者)に対して、医療・介護だけでなく、生活の場を提供するのが特徴となっております。医師が配置されている為、喀痰吸引や経管栄養など医療ニーズの高い要介護者の方にも対応できます。また、人生の最終段階におけるケア(看取り)を支える役割も担っております。パーティションや家具で仕切られている為、4人部屋であってもプライバシーが守られる点も、介護医療院の特徴の一つであります。

施設概要
住所 | 東京都西東京市緑町3丁目6番地1号 |
---|---|
TEL | 042-461-7200 |
FAX | 042-461-7065 |
施設種別 | 介護医療院 |
開設日 | 令和2年4月1日 |
定員 | 71床(個室20室・2人部屋5室・3人部屋7室・4人部屋2室) |
サービス内容
入所
喀痰吸引・経管栄養などの医療ケアが必要な利用者さんを受け入れるほか、人生の最終段階におけるケア(看取り)も行います。投薬や処置、検査なども必要に応じて提供いたします。こういった手厚い医療ケアが、「病院入院するほどではないが、老人ホームでは不安」という利用者さんやご家族の安心感に繋がると考えております。また、他の介護施設と同様に入浴や排泄、食事の介助、洗濯や掃除といった日常生活上のお世話も行います。さらに、健康管理や機能訓練としての各疾患別のリハビリテーションも行います。


通所リハビリテーション(ディケア) 定員20名/日

ご家庭で生活しながら当施設に通い、可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、心身機能の改善や維持のためのリハビリテーションやレクリエーション、食事のサービスを日帰りで受けることができます。
日常生活での注意点(体調管理や栄養管理、日常生活での動作、歩行や車椅子移動での注意)、また、ご自宅に訪問し家屋環境の整備、福祉用具の選定、介護の工夫などをお伝えし、ご家庭での生活が続けられるよう支援いたします。
ご利用いただける方
要介護1~5または要支援1・2の介護認定を受けた方
- 退院・退所後で継続してリハビリを行いたい
- 以前に比べ動けなくなってきた、歩けなくなってきた
- 適度な運動をして体力低下を防ぎたい
- 日中家で一人になる時間が長く心配
- 家に閉じこもりがちで出歩く機会が少なくなった
- 少しでも自分の事ができるようになりたい
- 家族だけではなく他者との交流をもってほしい
- 短時間でも介護から離れリフレッシュしたい
お問合せ
介護医療院は、介護が必要な高齢者の長期療養・生活施設であると明確に定義されております。病院入院するほどではないが医療ケアが不安、ある程度の医療ケアが必要で長期の入所が必要という方は一度ご相談ください。
〈 TEL 〉042-461-2682(代表)